- 0980-79-7345
- cheerfulmiyako@gmail.com
- 126, Nakachi, Irabu, Miyakojima
宮古島シュノーケリング
今回は、宮古島のシュノーケリング事情とは??について
基本的に、シュノーケリングには2パターンが存在しております❗️
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、そんな方にも読んで良かったなと思っていただける記事となっておりますので
どうかご期待ください😊
ビーチシュノーケリング
まず1つ目は、ビーチシュノーケリング🏖
このスタイルは、浅瀬のビーチからエントリーするため
泳ぐのが得意ではない方や
小さいお子様にはぴったりのアクティビティとなっております。
またシュノーケリング中は、ライフジャケットの着用が義務付けられおり
ライフジャケットがあれば何もしなくても浮いていられるため、どなたでも安心してご参加いただけます。
とは言っても特に小さいお子様が多いのが、実際海に出て深い海を見ると急に怖くなってしまうパターン😢
少し沖に出ると、水深3m以上のところがほとんど…
数字で聞く深さと、実際に体感する深さにはやはり大きな差があります。
そのため小さなお子様がいらっしゃるご家族連れのお客様はビーチエントリーを選んでおけば間違いないと思います❗️
そしてなんといっても、ビーチエントリーは、魚やウミガメとの距離が近い😆💕
皆様だいすきニモ(クマノミ)や沖縄特有の色鮮やかなお魚たち🐠
そしてお客様から圧倒的な人気を集めている、ウミガメです🐢
お客様の中でも、ウミガメが見たい❗️というお客様めちゃくちゃ多いです✨
もちろん当日の天候のコンデションによりますが
どうしても会いたくても会えずに帰ってしまうお客様も多いとは思います。
しかし、チアフルのウミガメ探索に特化した
『ビーチシュノーケリング〜ウミガメ探索ツアー〜』
にご参加いただいたお客様には2022年2月現在100%の確率でウミガメに遭遇していただけております。
宮古島出身・在住のスタッフが厳選したポイントを巡ることで”100%の遭遇率”を実現しております。
多い時には、1日に5匹以上見ていただけた時もありました😂(あの日は流石に出会い過ぎ。笑)
せっかくウミガメを見にきたのに見れないとやっぱりがっかりしますよね…
絶対ウミガメ見たいんだ〜❗️というお客様はぜひチアフルの
『ビーチシュノーケリング〜ウミガメ探索ツアー〜』へのご参加お待ちしております😤
ボートシュノーケリング
続いて、2つ目のパターン
ボートシュノーケリングです🛥
ボートに乗ってポイントまで行き、到着次第そのポイントでシュノーケリングを体験していただくメニュー✨
ビーチシュノーケリングとの、何よりも大きな違いとしましては
基本的には、どこかの業者さんに頼んで船を出してもらわないと体験できないということ😣
そのため、体験したい場合には必ずマリンショップを探して申し込む必要があります。
ここは、いつでも自分たちの好きなタイミングでエントリーできるビーチシュノーケリングと比べると少し手間ですよね…
ただ、それをしてでもボートシュノーケリングをするメリットは
【自分たちで行けないポイントまで行けるということ❗️】
ボートシュノーケリングのポイントにビーチから行こうとするのは距離的に考えて、正直不可能です。笑
そんな船に乗ってまで行かなくても..なんて思ってらっしゃる方多いんじゃないでしょうか😏
そんな方へ、ボートシュノーケリングに行きたくなる、とっておきの情報を❗️
八重干瀬
ここが宮古島のボートシュノーケリングをご利用するお客様のお目当て
日本天然記念物にも選定されている「八重干瀬(やびじ)」
宮古島の北東の海域に位置する周囲約25km、大小100以上の環礁からなる日本最大級のサンゴ礁群です。
その壮大さは圧倒的。。。。
一度見たら一生忘れられない思い出になること間違いありません😍
毎年この八重干瀬を見ることだけを目的に、沢山のお客様が宮古島にいらっしゃいます❗️
そして驚くのが、実は八重干瀬と一括りに呼んではいるものの、八重干瀬の中でも沢山のポイントがあり
ざっくり数えても、200箇所以上ものスポットに名前がついていること。
リピーターのお客様の中には、八重干瀬の「イフ」に行きたい❗️などお気に入りのポイントがあるそうですよ🤗
これは内緒ですが、数が多いが故に、実際地元の方でも全ては把握しきれていないそうです。笑
場所毎に違うの🤔??と思われる方もいらっしゃるかと思います❗️
実は、そのポイント毎で見られる生物や風景が変わってきます🐠
例を挙げますと、八重干瀬の中でも魚が沢山いるポイントや
干潮になると、太陽に熱せられた水温が高くなり”八重干瀬温泉”とも言われる名物ポイント♨️ などなど
聞いてるだけで、完全制覇したくなりませんか?笑
ただ、海のコンディションや他の業者さんとの兼ね合いもあり、当日行けるポイントは完全にランダムです😢
これって、行きたいところに行けないんか…っていう考えもできますが、毎回どこに行けるんだろう??という
リピーターの方でも毎回新鮮な気持ちで体験できるという考え方もできると思います❗️
それが私の思う、八重干瀬のいいところ😊
観光スポットって、どうしても一度行ったら、もう次はいいかな〜🤷♂️なんて感じになってしまうと思うのですが
参加する度に、毎回違う顔がみれると思うとワクワクしますよね。
今回の記事を見ていただくと、八重干瀬に行きたくなる人が続出してしまいそうですね😏💕
ただでさえ、人気爆発でツアーの参加が出来ずに終わってしまうお客様も多いので
絶対に参加したい❗️というお客様は今のうちからご予約しておくことをお勧めしておきます🤗
ということで、今回はこの辺で
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました❗️
また次回もお楽しみに👋